エネミーゼロ(SS) クリア動画 ~フォールタワー以降~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 86

  • @yhsh9019
    @yhsh9019 3 месяца назад

    懐かしい、当時中学生でした。
    一緒にプレイしてた姉と2人でローラのマネ(ハッ!とかフッ!とか吐息だけで話す)をして遊んでました。
    クリアしたのは高校生になってからw

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  3 месяца назад

      なかなかクリアするには難しいゲームですからね。
      ローラって擬音しか発しないから真似しやすいですよねw

  • @isshi611214
    @isshi611214 11 лет назад +13

    感無量でした。
    怖くて進めなかったのでこの動画で16年間(?)のモヤモヤがスッキリできました。ありがとうございます。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  11 лет назад +2

      最後のフォールタワーは本当に難しかったです><
      しかし難しかった分、クリアした時の達成感は大きかったですね^^
      モヤモヤを解消できてよかったです^^b
      ありがとうございました^^

  • @nori-yu4vk
    @nori-yu4vk 10 лет назад +6

    クリアするまで何度不可能と言ったことか…
    それもいい思い出だわ

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  10 лет назад +2

      難易度かなり高いですからね・・・当時は必死になってやってましたよw
      コメントありがとうございました^^

  • @かんだなんだ-s3g
    @かんだなんだ-s3g 7 лет назад +7

    やって来たゲームで、今でも難しいゲームNo1。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад +1

      確かに難しい部類ですよね。 結構、クリアできなかった人が多かったとか。

    • @かんだなんだ-s3g
      @かんだなんだ-s3g 7 лет назад +1

      spm moto
      自分の中では斬新でした。
      音で敵の位置を把握するとか。
      多分、今でも敵倒すの難しいかもです。
      後セーブ後のロード回数。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад +1

      セーブ回数の制限は結構キツかったですね。セーブできなくなると最初からやらざるを得ないというw  あと音で敵を把握するゲームって実はこれが初めてではなくて、PCエンジンのサイレントデバッガーズというゲームが初だと言われています。飯野氏もそのゲームに影響を受けたようです。

  • @くら201
    @くら201 6 лет назад +5

    当時 小学生の自分にはなんのこっちゃ攻略できず 全クリできずにいました。
    この動画のおかげで わからなかったことわかりました。キンバリーとかいろいろ知ってたのですね。ほんと感謝です

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  6 лет назад +1

      クラ201
      こちらこそご視聴ありがとうございます。
      小学生には厳しい難易度かと・・・当時すでに20代だった我々世代でもクリアできない人たくさんいましたからねw

    • @くら201
      @くら201 6 лет назад +1

      spm moto すごく難しかったのを覚えてますwいまだに押入れにサターンが閉まってあると思うので探してやってみようと思います!大人になった今ならクリアできそうです!

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  6 лет назад

      クラ201
      是非是非!
      最後の方は本当に難しいんですが40越えたオッサン(私w)がクリアできたんで大丈夫ですよ!w
      頑張ってください!

  • @miyashi9427
    @miyashi9427 8 лет назад +6

    懐かしいですね
    自分は攻略本を買ってやっとクリアした記憶があります
    飯野さんが亡くなられたのは残念でなりません

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  8 лет назад +1

      +Tadahiro Miyasaka いまでも鮮明に記憶に残る、いいゲームだと思います。飯野さんが亡くなったことは本当に残念ですよね・・・。作品も衝撃的なものばかりでしたが、当時の彼のアグレッシブな発言や行動の数々にも、非常に驚かされることが多かったです。コメントありがとうございました。

  • @shiro3390
    @shiro3390 3 года назад +1

    懐かしいです。怖かったなあこのゲーム。
    最後の最後までどんでん返しがあるんじゃないかと思ってた。
    今更ながらクリアできた若い時の自分、凄いと思う。
    今はとても無理!

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  3 года назад +1

      当時、恐怖を感じるという点ではバイオハザード以上な気がしました。
      見えないということがこんなにも怖いなんて・・・と。
      今は私も自信ないですねw

  • @てめれめせけぜ
    @てめれめせけぜ 6 лет назад +9

    この世代ですけど今現在もトラウマレベルで怖い

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  6 лет назад +2

      結構トラウマになった人多いんじゃないですかねぇw 本当に怖かったですし。

  • @4beatsti
    @4beatsti 7 лет назад +6

    ピンピンピン、と鳴るともう鳥肌立って冷静でいられなくなった。
    動画見て感動呼び覚まされてます。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад +1

      あの音はトラウマになりますよねw 特に耳に残りやすい音質ですし。 当時の感動を呼び覚ませてよかったです!

  • @8781nori
    @8781nori 8 лет назад +3

    作曲家のマイケルナイマンにムカついてたから、1番似てたキャラを残酷なブッ殺し方で殺した逸話が懐かしい…

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  8 лет назад +1

      +8781nori 当時のセガサターンマガジンを見てたのでマイケルナイマンの容姿は知っていますが・・・一番似てたキャラがどれなのかが非常に気になりますww

  • @weww1232
    @weww1232 8 лет назад +10

    脅かしゲームよりはるかに怖かったし戦慄走ったよ
    これ体験しなきゃ強烈な緊迫感は味わえないのがもったいない
    見えないし即死するクリーチャーが全方向にいるあの感じ、皆に体験してほしかった
    これほんとにバイオ等とは別種類の怖さ&面白さだよ
    見えないクリーチャーも動いてるから毎回このへんで撃てばOKみてえなのないんだよね

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  8 лет назад

      この恐怖は実際に味わってみないとわかりませんからね・・・複数敵がいると本当にパニくりますね。 知らない人には、是非サターンを手に入れてもらってプレーしてほしいですねww リメイク(まずないでしょうけど)とかだとなんか違う気がしますし。

  • @weww1232
    @weww1232 8 лет назад +4

    21:00最大の見所
    どこ撃つかわかる?というこのゲームの醍醐味が凝縮されている
    簡単に1匹倒して進行してるけど、
    何も知らないと「まだそこらじゅうに居る」という認識になりますもんね

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  8 лет назад +2

      コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、ああいった複数の見えない敵に囲まれてパニックに陥る・・・それこそがこのゲームの真骨頂ではないかと。 しかし動画見直してみましたが、あれ、我ながらよく倒したなと思いましたねww 多分ここだろ!?っていうなんとな~くの感覚で倒していたと思いますw

  • @Dog-vn4jm
    @Dog-vn4jm 4 года назад +1

    一度でも敵が見える状態でできたら…と思いました。難しかった。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      確かにw
      でもまあ見えない敵を相手にするゲームですからねw

  • @kirin3160
    @kirin3160 4 года назад

    27:20当時高校生でめちゃくちゃ死にまくりながらなんとかクリアしたが、この瞬間『無理無理!』と思ったのを思いだした。
    懐かしい、、、

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      これねー、私もこれビビりまくりましたよww
      でもこの場面、実は敵がいるにはいるんだけど、実際は動いていないんですよねw
      だから難易度的には楽なんですw

  • @mayu-yun_domdom
    @mayu-yun_domdom 6 лет назад +2

    うわぁー!懐かしいですね!
    私は、ゲームには詳しくないですけど、斬新極まりないゲームだったと思いますねー!
    全クリも、していないけれど(笑)凄いゲームだったと思いますね!

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  6 лет назад +1

      なかなか斬新でワクワクしたゲームでした。見えない敵が出てくるゲームは以前にもあったので、システムは焼き増しと言われればそれまでなんですけど、ストーリーを見せるムービー部分とも相まって、完成度の高いゲームになっていたと思います!

    • @mayu-yun_domdom
      @mayu-yun_domdom 6 лет назад

      @@spmmoto2767
      あ~そうなんですね。以前にも敵が見えないゲームがあったんですね。
      このゲーム、もう一度やってみたいですー!
      クリアとかは出来ないけど、もう一度体験したいですね🎵
      わざわざ返信を、有り難うございます!
      とても親切な方で良かったです☺

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  6 лет назад +1

      いえいえ、こちらこそコメントありがとうございました!

  • @akman4583
    @akman4583 5 лет назад

    飯野さん亡くなってたんだ。
    これ好きだったなあ。。
    FPSの先駆け的な作品。
    発想が凄かった。。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  5 лет назад +1

      飯野さんは若くしてお亡くなりになってしまいました。
      残念ですが。
      発想は実はPCエンジンに似たようなゲームがあり、それをヒントにしたとご本人様が言ってらっしゃいました。
      とは言えこの世界観、グラの綺麗さなど、当時は本当に驚かされた作品ですね。

  • @kei-ce2hm
    @kei-ce2hm 7 лет назад

    子供のころ、この最後の爆発音がするとき、やってた親父が「これはおかしい、ホンマは宇宙空間で音なんかするはずない」って言ってた。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад +2

      まさにその通りで・・・まあ衝撃を直で食らった瞬間は爆音なんでしょうけど。

    • @kei-ce2hm
      @kei-ce2hm 7 лет назад

      僕も宇宙のこととかはよくわからないですけど、ネットで調べたらどうやら本当のようです。
      しかも、僕はホラーゲーム苦手なので、あんまりよくわかりませんw

    • @roshamia
      @roshamia 3 года назад

      宇宙空間で生まれ育った人がおかしいと言うならわかるけど、普通の地球人は音のない爆発には背景関係なく違和感しか感じないと思われる

  • @4tyokumania_
    @4tyokumania_ 10 лет назад +1

    攻略本購入してようやくクリアしたなー。懐かしい。最後センサー壊れたときはパニックになったなー。攻略本も最後書いてないの。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  10 лет назад

      センサー壊れるのは私も知らなかったので、当時は「え!?どうすんの!?」みたいな感じでかなり焦った記憶があります^^;

  • @のだめんチャンネル
    @のだめんチャンネル 7 лет назад +1

    これ持ってるけど、親がやってて私やったことも観たことも無かったから、観れてよかったです。こんな感じなんですね!

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад

      こんな感じです・・・まあ、ホラーですね。 非常に緊張感のあるゲームですよ。

    • @のだめんチャンネル
      @のだめんチャンネル 7 лет назад

      spm moto 今目の前にありますwセガサターン久々にやりたくて、RAMPOと夢見館と、月花霧幻譚あたり好きなので、このゲームも初めて起動したいと思いますw

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад +1

      nodame
      是非是非やってみてください。
      難易度が高いですし、ムービーを動かす時にローラが動くまでにラグがあるのでストレスがたまりやすいですけど・・・個人的にはとても思い入れのあるゲームですし、ちゃんとストーリーに作り手が伝えたいテーマがあるのでオススメします。

  • @リクソンのゲーム時間
    @リクソンのゲーム時間 6 лет назад +1

    懐かしい!!自分的に神ゲー的怖さ(笑)好きな作品の一つ!

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  6 лет назад

      怖さは本当に随一ですね。 VRで甦ったら大変な事になりそうです・・・。

  • @amachishigeru
    @amachishigeru 9 лет назад

    いやぁ、懐かしいですね。
    とにかく難易度が高くて苦しんだ覚えしかない。(^_^;
    正直、ゲームの内容はほとんど覚えていませんでした。(笑)
    うろ覚えですが、このゲームはセーブとロードに制限があった気が・・・。
    飯野賢治さん、ゲーム業界ではカリスマ的な存在でしたが若くして他界されたんですよね。
    彼はセガラリー2の音楽に携わったと何かの本で知った記憶があります。
    オンリーワンのクリエイターだとつくづく思います。
    動画アップ、ありがとうございました。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  9 лет назад +1

      +amachishigeru 難易度は高かったですね。でも何せあの飯野賢治さんの作品ですから、古き良き時代のゲームの難しさを思い出させるかのように、わざと難しくしたのではないかと思わず深読みしてしまうんですよねw それほどゲームに情熱持った人だったと認識してるんで。あれだけカリスマ的なクリエーターは今後なかなか出てこないような気がしますね、当時はクリエーターの個性を前面に押し出していましたが、今はそういうのなくなってしまいましたし。セガラリー2のBGMに関わっていたことは知りませんでしたね~。調べてみます。コメントありがとうございました^^

  • @浅羽直之-g1n
    @浅羽直之-g1n 8 лет назад +3

    緊張感で支配されるこのゲーム好きでした。
    音で接近を感知して倒すというシステムは独特でしたが慣れれば、
    むしろどこからでも襲ってくる虫の方が手を焼いたぐらい。
    操作ミスでムービーを二度見るのはちょっと苦痛でしたが、でも製作スタッフを含め好きなゲームです。
    ・・・ところでフォールタワー以前はどちらに?(笑)。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  8 лет назад

      そうなんですよ、慣れれば見えない敵を倒すタイミングが完全に把握できるので、どちらかと言うと幼虫(?)の方がてこずるんですよね・・・。 あの「ぎぃ」って声が嫌いですw フォールタワー以前は・・・どこにいたんだっけかw なんかタワーの名称がスプリングとかサマーとかウィンターとか、季節の英名だったのは覚えていますww

  • @Kowichi-g6k
    @Kowichi-g6k 3 года назад

    画面が暗すぎてさっぱり見えん。当時中古で買ったけどよくクリア出来たなあ。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  3 года назад

      暗すぎて別の意味で怖いっていう・・・。

  • @quartz48ga3
    @quartz48ga3 7 лет назад

    確か4枚組だったんだっけこれ
    ハードごと売る前、最後にまたやっとくか…って10年くらい前に3枚目辺りまで行ったんだがなあ
    敵の接近がめっちゃ速くて死んで、諦めて売ったわ
    ホラー苦手な自分がD食と一緒にプレイした数少ないゲーム

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад

      4枚組・・・だったかな・・・。確か1枚は練習用だったと思います。 当時はバイオなどのホラーゲームが流行ってましたが、このゲームはストーリーに重きを置いている部分があって、その点で他のホラーゲームとは一線を画していたかなと思います。

  • @ginkei7614
    @ginkei7614 4 года назад

    敵が見えないって言っときながら途中から見える敵混ぜて来やがるんですよねこのゲーム…
    既に鬼籍に入ってしまった飯野さんを責めるつもりは無いですが、本物のDの食卓2(M2)を遊びたかった…(*>△⊂)

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад +1

      私はあの見える敵(幼虫?)が出てきたときが一番ビビりましたww
      「チュー」とか言っていきなり飛びかかってきて「ちょ おま    ま     あばばばばばばばば」ってなりましたよw
      M2版のD卓2は見たかったですね。
      とうかその前にM2欲しかったですw

  • @motherplayer
    @motherplayer 11 лет назад

    Fantastic! Dramatic and challenging! I must ask, played other games in "D" series like Dの食卓 or D2?

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  11 лет назад

      Sorry,I didn't play "D" series.
      But I'll play sometime :-)

  • @bbb3844
    @bbb3844 7 лет назад

    使いにくそうな銃で、見えない敵を倒すのはかなり難しそうですね…^^; 他の方のコメントを読むと、このゲームの難しさがひしひしと伝わってきます。さらにセーブ・ロードにも制限があったそうなので、こういうのも緊張感を高める要因になったのだと思います。今の若い世代の人たちには分からないかもしれませんが、我々の世代はプレデターとかエイリアンを見て育った世代なので、こういうゲームに魅かれるんですよねw

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад +1

      この作品は色々な作品のオマージュが随所に散りばめられているんですよね・・・。仰られる通り、このゲームを作った飯野氏はエイリアンなどのSF映画に相当影響は受けていたみたいです。 絶対に逃げることのできない宇宙船の中で、エネミーと追いかけっこをする恐怖って、やっぱりエイリアンを彷彿としますよね。  ちなみに敵が見えない、音で見つける、っていうのはPCエンジンのあるゲームの影響のようです。 ただ、こっちの方が圧倒的に難しいと思いますがw  ちなみにいつになるかはわかりませんが、その内そちらのゲームもアップしようと思っています。

  • @hemono156
    @hemono156 4 года назад

    めちゃくちゃ懐かしいw怖さはバイオの比じゃなかったですねぇw
    結局ハード?はクリアできなかったけどエンディングに変化はあったのだろうか...一番大きい迷路の場所が鬼畜だったんですよねぇ
    イージーが2匹、ノーマル3、ハード4?そんな感じでしたかね(うろ覚え
    (ハード)ノーマルクリア後出現
    ノーマル
    イージー
    たしかこんな感じ、バッテリー量は40か45スタートだったと思います

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      ハードは当時クリアしました。
      エンディングは、全然変わらなかった・・・はずですw
      一番大きな迷路・・・というか最初から最後まで鬼畜だった印象しかないですねw
      バッテリー量も少なくてギリギリクリアしたような記憶があります。

  • @apuro66661
    @apuro66661 4 года назад

    これ見てる方も緊張してしまうなあ

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      その緊迫感こそこのゲームの醍醐味ですな。

  • @barizougon100
    @barizougon100 9 лет назад +1

    続編を作らなかったのは不評だったからなのかな

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  9 лет назад

      +Bari Zougon 作る意志はあったのかもしれませんが、その前にD2を作った後、家庭用のソフト作らなくなっちゃいましたからねぇ・・・。そのまま作ってたらあったのかもしれませんね。

    • @8781nori
      @8781nori 8 лет назад

      +spm moto 最後にwiiウェアでソフト数本作って本人が逝っちまいましたからねえ…
      もっとあの人のトークを聴きたかった…

  • @syuheitakao6299
    @syuheitakao6299 7 лет назад +1

    クリアするのにどんだけ時間と労力を使った事か(笑)最後のレストルーム??に着いた時の安心感は今でも忘れないですね(笑)

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад +1

      精神を削り取りますからね、このゲームww  脱出ポッドに乗った時はホッとしますよねw

  • @安藤-m5i
    @安藤-m5i 5 лет назад

    バイオみたいにセーブ回数に制限があるのはわかるけど、ロードに回数制限つけるのはどうなの?…って憤ってた長○君元気ー?

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  5 лет назад

      そういやあロード回数も制限あるんですよねー、結構鬼畜仕様だなと当時は思いましたねw

  • @fftMasterify
    @fftMasterify 7 лет назад

    バックアップカートリッジだっけ?なんかサターンに差し込んでバックアップするやつ使って、セーブ&ロード回数を増やしてクリアした記憶がある。おぼろげだけど…

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад

      なんかそういう裏ワザ(裏テク?)があったような記憶がありますね。 回数制限をなくす、みたいなヤツですよね。

  • @ooyaooya5
    @ooyaooya5 8 лет назад +1

    飯野賢治かっこよかっなー( T_T)あほすぎて

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  8 лет назад

      飯野さん、クリエーターとしてだけでなく、キャラ的にも大好きだったんですけどね・・・。

  • @kysket8469
    @kysket8469 8 лет назад +1

    SSが大昔に壊れなきゃ購入してたのに…何でDCに互換持たせてくれなかったんだ!
    これプレイしてからD2プレイすればキャラクターにもっと思い入れ出来たんだろうなぁ。
    しかしローラさんも周りも色んな事に巻き込まれて大変ですよね、ここと病院雪山SFオカルトと、まさに劇団…w
    でもエネミーゼロの衣装が一番タイプですb

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  8 лет назад +1

      遅レスすみません・・・。 DCに互換性あったら最高だったんですが。私も、ローラさんはこのエネミーゼロの役が一番好きですね。

  • @カトル様虎
    @カトル様虎 6 лет назад +1

    幽霊やゴキブリと同じくらい怖いなエネミーは(´-ω-`)

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  6 лет назад +1

      いやわたしゃ少なくともゴキブリよりは怖かったッスよ・・・。

  • @noinncampusulife7351
    @noinncampusulife7351 10 лет назад +2

    Dシリーズって何?

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  10 лет назад

      「Dの食卓」と「Dの食卓2」のことですね^^
      一応シリーズってことで・・・でもやったことないんですよ^^;

    • @sefh903
      @sefh903 5 лет назад +1

      なんかドラキュラ的なやつ。
      エネミーゼロやったあと、期待して買ったけどつまんなかったよ